
自動負荷がここ最近調子が悪い。
パワーの算出もおかしいし、斜度が高くなるとバイクが一歩も進まない。
使っているトレーニングピークスバーチャルの仕様なのか、古いスマートローラーの相性の問題なのかは分かりませんが自動負荷が悪さをしているのは確実な模様。
根性で漕げる選手や体育会系理論で行くなら気合で回すんでしょうが、生憎と僕は文科系ライダーな上に実力も下の方なのでためらいなく自動負荷を解除。

快適!
抵抗なく走れると苦難も楽しさに変わっていきます。
自動負荷が無い分、ワークアウトの時に数字に集中しないと行けませんがそういう風に身体を作っていけばいいだけです。

負荷を外してからは明らかに跳ね上がっているグラフ。
負荷調整が明らかに上手く行ってない証拠ですね。

トレーニング後はインソールの交換。
今シーズンのは松本義肢のFUSION-FLEXI。
ガニ股ペダリングの原因になる足首の回内(O脚、内股の原因の一つ)を補正するために踵周りのホールドが高いのが特徴です。
色々と問題も改善されましたが、散財もしたのでそろそろお仕事も増やしたいところ。
手や腕の痛みや違和感、肩こりやスポーツでのケアなどぜひご利用ください。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。