心拍計を手に入れました→どう使うの?

こないだのMTBレースのじゃんけん大会にて心拍計を頂きました。
product_img800-001
写真はSOLUS社さんから拝借しております。

今回頂いた心拍計はソーラスのレジャー800シリーズでダイエット、健康維持、またウォーキング、ジョギング、ヨガなどのエクササイズが中心の方用の心拍計となり、本体の一部に触れると現在の心拍数が計測できるというタイプです。
他の高価格帯のものですと別にベルトを胸に巻いてそこから電波を通して常時心拍数を表示しますが、今回のものは都度計測するタイプですので、常時心拍数のデータを把握することは出来ませんが、胸にベルトをつける必要はないのでその分気軽に使えます。

さて、この心拍計というものですが
どんなふうに使うかというと、現時点での心拍数を把握して運動の強度を確認するという使い方が主になります。
まず最初に最大の心拍数を測定し(この他にも数字を出す公式がありまして220-年齢となっています)
次に目的とする運動の強度を想定します。
例えば健康維持だと最大心拍数の50から65%
ダイエットなどの脂肪燃焼目的だと55から75%
パフォーマンスや体力向上ですと65%から80%
といったくらいです。

以上の目的を把握した上で心拍数を図り、その運動強度に持っていくことを目標にトレーニングを行うことで
日ごろのトレーニングの状況を確認することが出来、効率よく練習することが出来ます。
そんなわけで現在MTBレースにおいて順位の低い私の場合は
スピードアップのために65から80%の運動強度を想定して練習することになります。

目標までの数字を出してくれる万歩計やカロリー計と違い、心拍計は現在の数字を表現してくれる機械です。
ちょっと特殊なものではありますが、これがあるだけでトレーニングの効率はだいぶ変わりますのでお勧めです。

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。